【目に良いレシピ】魚香茄子(ユイシャンツェーヅー)2014/11/26更新
魚香茄子(ユイシャンツェーヅー)の栄養・健康効果(効能)
なすにはカリウムやカルシウム、そして食物繊維が含まれています。ナトリウムの排出を促し、血圧を下げる効果があります。
また、なすの紫色の皮にはポリフェノールの一種アントシアニンが含まれています。アントシアニンには目の疲れを和らげる効果があり、強い抗酸化作用で老化予防やがん予防にも効果が期待されます。ピーマンにはβカロテン(ビタミンA効果)、ビタミンC・Eが豊富で、ビタミンCは加熱に強いのが特徴です。
とうがらしの辛味と酢の酸味、にんにくやしょうがを効かせ、塩分を控えています。
魚香茄子(ユイシャンツェーヅー)の作り方

材料(2人分)
- 豚ひき肉 30g
- サラダ油 小さじ1
- なす 140g
- ピーマン 30g
- 揚げ油 適宜
- とうがらし(種を取る) 1/2本
- しょうゆ 小さじ1/3
- 酒 小さじ1
- 砂糖 3g(小さじ1)
- 酢 小さじ1
- 水 大さじ2
- 中華スープの素 1.7g(1/3個)
- 片栗粉 1.5g(小さじ1/2)
- 長ねぎ(みじん切り) 12g
- にんにく(みじん切り) 2g
- しょうが(みじん切り) 4g
1.なすはへたを落とし、皮を縞目(しまめ)にむいて乱切りにし、ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、一口大に切ります。
2.中華鍋に油を入れて190度に熱し、なすを揚げ、ピーマンも加えてさっと油通しし、なすとピーマンを取り出し、油をあけます。
3.(2)の鍋に油(小さじ1)、とうがらしを入れて炒めて香りを出し、ひき肉がパラパラになるまで炒め、Aと(2)を加え2~3分煮てでき上がり。
(1人分) エネルギー:149kcal たんぱく質:3.7g 塩分:0.4g