【目に良いレシピ】水菜と蒸し鶏の京風サラダ2014/11/26更新
水菜と蒸し鶏の京風サラダの栄養・健康効果(効能)
鶏肉はもともと脂肪が少ないお肉ですが、中でも脂肪の少ないささ身の部分を使うことによって一層カロリーを抑えることができます。ささ身にはビタミンAが豊富に含まれていて、目が疲れた時にはぴったりの食材です。調理の際にゆずの果汁を使い、香りよく仕上げてあげると塩分が少なくても気になりません。見た目も、水菜やにんじん、紫玉ねぎなどをあわせて彩り豊かになります。野菜主体のサラダではありますが、蒸し鶏を加えることでボリュームもある逸品に仕上がります。
水菜と蒸し鶏の京風サラダの作り方

材料(2人分)
- ささ身 100g(2本)
- 酒 小さじ2
- 水菜 50g
- 紫玉ねぎ 30g
- にんじん 30g
- ノンオイル和風ドレッシング(市販) 大さじ2
- ゆず 1/2個
1.ささ身に酒をふり、ラップをかけてレンジで1分弱加熱し、冷めたら細かく裂いておきます。
2.水菜は4cmの長さに切り、紫玉ねぎは薄く切って水につけておきます。にんじんはせん切りにします。
3.ドレッシングにしぼったゆずの果汁を混ぜておきます。
4.水菜、ささ身、水気をきった紫玉ねぎ、にんじんを混ぜ合わせて器に盛り、(3)をかけていただきます。
(1人分) エネルギー:95kcal 脂質:0.5g